掲示板

コメント: 6 (ディスカッションは終了しました。)
  • #1

    清孝・奈緒・紗奈 (月曜日, 21 12月 2009 23:12)

    開院おめでとうございます。早速アクセスさせていただきました。
    受付が広々としていて日当たりも良さそうですね。床暖房ありを見て驚きました。内覧日を楽しみにしております。

  • #2

    下谷住民 (日曜日, 27 12月 2009 16:59)

     先ほどは、内覧させて頂きありがとうございました。私は近年こちらに越してきたものですが、近所に何かあった時いろいろご相談等できるような「家庭医」の先生がいらっしゃったらと思っておりましたが、先生にお会いして大変安心いたしました。これから家族ともどもよろしくお願いいたします。

  • #3

    飛田 健一 (火曜日, 05 1月 2010 14:59)

    開院そして新年おめでとうございます。
    三井記念病院在院中は大変お世話になり有難うございました。
    これからも、何かとご指導賜りますよう お願い申し上げます

  • #4

    早河 翼 (木曜日, 07 1月 2010 00:00)

    ご開業おめでとうございます。
    内覧会は都合によりうかがうことができず失礼いたしました。

    谷口先生は、最近ではめったに見ることのできない、たいへん優秀な総合内科医でいらっしゃいます。いや、その知識はもはや内科にとどまらず医学全般におよんでおり、まさに開業医・家庭医として、患者様の側からみると理想的なお医者さんであると思います。

    ぜひ先生らしさ全開で、楽しい診療所を築いてください。

    P.S. 先日、論文が某Gastroenterology誌にacceptされました。これも先生のご指導のおかげだと思っております。こんなところに私事をどうもすみません。今後ともよろしくお願いいたします。

  • #5

    津川 浩一郎 (金曜日, 05 2月 2010 17:17)

    谷口先生、ご開業おめでとうございます。
    お互い忙しいようでなかなかお目にかかれませんが、近いうちにお邪魔したいなあと思っています。
    ご活躍を楽しみにしております。

  • #6

    竜泉の住人 (火曜日, 09 3月 2010 18:08)

    外観みました!とてもきれいで病院だと気づきませんでした。
    今度、機会があれば受診したいと思います。
    よろしくお願いします。

お薦めの本

糖尿病治療の手びき2023ー改訂第58版増補ー」

日本糖尿病学会編

単行本

価格:990円

出版社:南江堂

出版日:2023年9月

 

 糖尿病専門医の集団である糖尿病学会が、「患者さんとその家族のため」と題して出版しています。糖尿病は、どういう病気で、糖尿病は何が怖いか(合併症)、治療法とその対策などについて、わかりやすく書かれています。大きな字で読みやすく、理解を助ける図表もたくさんあります。もちろん、最近話題のインクレチン関連薬にも触れています。糖尿病の本はたくさんありますが、おすすめの1冊です。最新刊です。

 

「年をとったら食べなさい」

佐々木 淳先生

飛鳥新社

1,400円(税込)

出版日:2021年12月7日

在宅診療のエキスパート、高齢医療などの若きオピニオンリーダーの解説書。各種メデイアや行政の委員会等で活躍中です。

分かりやすく、読みやすい本です。是非、ご一読を

アマゾンへ

 

「心房細動との上手な付き合い方」

松本 佐保姫先生

 

現代書林

1540円(税込)

出版日:2021年11月5日

東大病院循環器内科を経て、江東区で開業中の若手医師が、心房細動の関して分かりやすく解説しています。

東大病院の不整脈専門医との対談もユニークです。

心房細動と言われたら、まずこの1冊を手に取って下さい。

アマゾン

 

アマゾンの説明から

 

病院へ行く前に必読! 次の診療から使える、手遅れを防ぐ病院マニュアル。
「3時間待ちの3分診療」。日本の病院は昔からそんなふうに言われてきました。
しかし、その3分で運命が変わることがあります。伝えたいことを医者に充分伝えきれずに
病気を見逃されてしまったら悲劇です。3分間でどこまで自分の体調を説明できるか、
どうすれば目の前の医者から正確な診断を引き出せるのか、それにはコツがあります。
実践すると3分の診療が10倍にも20倍にも充実するコツ、病院での不満や心配が減り、
健康と長生きが手に入るコツ、医者が患者さんに伝えたい病院利用のコツ、そんなコツが
本書にはギュッと詰まっています。

【目次】
第1章 〈病院編〉
今すぐ実践! 「受診のコツ」でうまくいく

第2章 〈症状別編〉
心配なときに! 受診前チェックで手おくれにしない

第3章 〈未来編〉
自分で守る! 健康対策で来る医療問題でも損しない

【著者について】
医師・医学博士
松戸神経内科/JCHO東京高輪病院

不整脈の不安と疑問に答えます

山下 武志 

単行本: 168ページ

出版社: メディカルトリビューン

発売日: 2012/01

 

 不整脈といわれてもなかなか理解しにくのですが、とてもわかりやすく記載されています。特に心房細動、期外収縮など、よくある不整脈についての記載が充実しています。不整脈と言われ心配になった方は、是非一度手に取って読んでみて下さい。かなり不安が解消されると思います。


 

完全図解 よくわかる心臓弁膜症

単行本(ソフトカバー): 210ページ

出版社: 講談社 (2011/4/13)

発売日: 2011/4/13

心臓外科医である著者により、心臓弁膜症の病態、治療法などが、わかりやすく書かれている。心臓弁膜症の一般書があまりないため、とても参考になる。


痛みを残さない帯状疱疹 再発させない単純ヘルペス』

漆畑 修  

単行本: 143ページ

1470円

出版社: メディカルトリビューン (2011/05)

 

帯状疱疹と単純ヘルペスについて、とてもわかりやすく書かれています。帯状疱疹予防のためのワクチンについても述べられています。

待合室にありますので、ご希望の方はご覧ください。